
英会話教室を運営していると、将来のキャリアアップを目指し、英語学習を始める方が多くいらっしゃいます。実は、英語スキルは「単なる語学」以上に、ITスキル×英語、接客×英語、マーケティング×英語といった掛け算を可能にし、希少価値を高める力になり得ます。
ただ英語が話せるだけではなく、「英語で何を伝え、何を成し遂げるのか」。そのためには“自分のコア”を理解し、目指す方向性を明確にすることが不可欠です。
では、キャリアアップを目指す皆さんは、英語以外に何を身につければいいのでしょう?また、どのような基準で仕事を選ぶとよいのでしょう?
その問いに答えるヒントを、今日は「はぴきゃりアカデミー」で見つけてきました。
はぴきゃりは、グループコーチングでご一緒した土屋さんがはぴきゃりで取締役をされていたので知りました。とても興味深い切り口でキャリア支援をされていて、私もとても勉強になったのでここでシェアしたいと思います。
はぴきゃりアカデミーとは、「ココロもサイフも満たされる仕事・生き方」見つける・叶えるをテーマに掲げているお仕事女子のためのキャリアの学校です。
代表を務める金沢さんは、国内初の総合職女性のためのキャリア情報誌『ウーマンtype』の創刊編集長を務めた女性のキャリア支援の草分け的存在。
同じく副代表の土屋さんもキャリア開発・支援歴は30年に及ぶこの道のプロ。採用支援した企業は述べ3000社、キャリアづくりをサポートした人も3000名を超えるそうです。
そんなお二人が運営している「はぴきゃりアカデミー」では、なんと3ヶ月間という短期間で、ハッピーキャリア(=方向性・ありたい姿・自分軸)が見つけられるのだそうです。
自分なりに向き合ってきたのに、何年も「本当にやりたいこと」「今後、どうなっていきたいか」の解を見出せずにもやもや状態を抱えていた女性たちを、たった3ヶ月で見出すまで導ける秘訣を伺ったところ、ポイントは「統計心理学i-color」をつかったオリジナルメソッド「恋する仕事への5つのステップ」にあるそうです。
ちなみに、統計心理学i-colorとは、生まれ持った素質が診断できるオリジナルツールで、その人が無意識に重視している価値観や言動の傾向を紐解くことができます。
こちらで無料診断ができるそうですよ!
土屋さん曰く、ハッピーキャリアを見つけるコツは、「できること」ではなく、「やりたいこと」をベースに組み立てること。
身につけた、ブラッシュアップした英会話スキルで可能性を広げていきたい、キャリアアップに繋げていきたいとお考えなら、英会話と並行して、あらためて自分がどうなっていきたいのか、やりたいことはなんなのかといった方向性を明確にしていくこともありかもしれませんね。